だれでもが楽しむ事ができる、この感覚は万国共通で、子供から老人、また言葉はちがっても
感じあえることそれは笑顔であった。
さわらの根元をラッパに見立てて、後部にケヤキの枝の
根元を付けて、そこに差し込まれた銅板の音声集音管から
叫ぶ。さらにラッパ内に装備されたクラッカー発射装置
を後部から出た紐を使って操作する。本作品の名前の由来
は東京スカパラダイスオーケストラからきている。彼等の
ライブ映像を見てそのエネルギーによる刺激がこういう
作品となって現れた。 simizzy 2003
根元を付けて、そこに差し込まれた銅板の音声集音管から
叫ぶ。さらにラッパ内に装備されたクラッカー発射装置
を後部から出た紐を使って操作する。本作品の名前の由来
は東京スカパラダイスオーケストラからきている。彼等の
ライブ映像を見てそのエネルギーによる刺激がこういう
作品となって現れた。 simizzy 2003
Design Festa18
(2003.11/15.16)
発表
(2003.11/15.16)
発表
ひらめきを求めてアイデアを求めて
いつも探している。
ただ歩いているんじゃない。
ただ過ごしているんじゃない。
刺激と発見、
ポクポクピカーンと
自分に問いながら
いつも探している。
ただ歩いているんじゃない。
ただ過ごしているんじゃない。
刺激と発見、
ポクポクピカーンと
自分に問いながら
Design Festa19
(2004.5/8.9)
発表
(2004.5/8.9)
発表
進め、まっすぐ、太鼓のリズムで、うまく歯車にかませろ
Design Festa19
(2004.5/8.9)
発表
(2004.5/8.9)
発表
◎この作品は受注生産予約販売いたします。メールにてお問い合わせください。
simizzy@simizzy.com
simizzy@simizzy.com
ハンドルをはずして座頭市乗りで疾走する青年
Design Festa19
(2004.5/8.9)
発表
(2004.5/8.9)
発表
◎この作品は受注生産予約販売いたします。メールにてお問い合わせください。
simizzy@cyborg.ne.jp
simizzy@cyborg.ne.jp
演劇実験室万有引力 公演
http://www.banyu-inryoku.net/
作/寺山修司 演出・音楽・美術/J・Aシーザー「毛皮のマリー」
2004年7月22日(木)〜25日(日)亀戸カメリアプラザ カメリアホール
http://www.banyu-inryoku.net/
作/寺山修司 演出・音楽・美術/J・Aシーザー「毛皮のマリー」
2004年7月22日(木)〜25日(日)亀戸カメリアプラザ カメリアホール
この公演に美術協力して舞台セット、オブジェをデザイン、製作。
そのなかでマリーがこの装置に乗りレバーを操作して舞台を移動した。
ラストでは欣也が座り象徴的なオブジェとなった。
そのなかでマリーがこの装置に乗りレバーを操作して舞台を移動した。
ラストでは欣也が座り象徴的なオブジェとなった。
(2004.7)
昔、回転バットという野球のバットの握りの後ろををおでこにつけて
それを軸にしてぐるぐるまわってダッシュする練習がをやった。
この作品はそこから着想した。
この作品では円盤の上をぐるぐるまわるものですが、
芯が片寄っていてその高低差を利用して勢いのでる回転の力を利用することを
組み合わせたこの作品はちょっとあぶなくてのるのもちょっとむずかしいです。
そして目がまわります。
Design Festa20
(2004.11/13,14)
発表
(2004.11/13,14)
発表
後ろから、前からと両側から座ることができ、その座り心地は
全くちがい、一台で2度おいしいと従来のロッキングチェアの
概念をぶちやぶる作品。分解可能なので現場組み立てができて
携帯性もある。ムシムシコロコロシリーズではじめて布を使用。
全くちがい、一台で2度おいしいと従来のロッキングチェアの
概念をぶちやぶる作品。分解可能なので現場組み立てができて
携帯性もある。ムシムシコロコロシリーズではじめて布を使用。
Design Festa20
(2004.11/13,14)
発表
(2004.11/13,14)
発表
チェコのカタカタおもちゃをもとにして
人間(大人)が実際に体験操作できるようにしたもの。
かたこん、かたこん、と音をたてながら進み、
尻にかなりの衝撃を受けながら進んでゆく。
少しずつ少しずつ、一生懸命に進んでゆく。
かたこん、かたこん。simizzy 2005
人間(大人)が実際に体験操作できるようにしたもの。
かたこん、かたこん、と音をたてながら進み、
尻にかなりの衝撃を受けながら進んでゆく。
少しずつ少しずつ、一生懸命に進んでゆく。
かたこん、かたこん。simizzy 2005
Design Festa21
(2005.5/14,15)
発表
(2005.5/14,15)
発表
かたこん take2
Design Festa25
(2007.5/26,27)
発表
モクウェイの構造を利用して子供と二人乗りできるものを考えて製作。
しかし、一番小さい子を
円の中に入れて、後ろに大きい子を乗せて、
その後ろに親が乗って
3人で遊ぶこともできる。
simizzy 2005
Design Festa21
(2005.5/14,15)
発表
(2005.5/14,15)
発表
実演方法
人が乗ってこの装置を動かすもので、ぐらぐら動く座面に腰を下ろしてオールを使いながら、足で前方の円の突起部を漕ぐように前方へ押し進めると装置の土台が盛り上がってきて進みはじめます。うまく乗りこなすようになるには練習が必要かもしれません。
人が乗ってこの装置を動かすもので、ぐらぐら動く座面に腰を下ろしてオールを使いながら、足で前方の円の突起部を漕ぐように前方へ押し進めると装置の土台が盛り上がってきて進みはじめます。うまく乗りこなすようになるには練習が必要かもしれません。
オールのついている支持棒は厄介なものであり、わざとオールを使いづらくしている感がありますので、その支持棒を外してオールをフリーの状態で使用すると操作感はものすごく楽になります。
さらに上級クラスとなると一度の漕ぎで動きだした後は体の重心の移動だけで進みはじめ、オールも
足も使わずぐんぐん速度をあげて走ることも出来、またその
スピードも調節できるくらいに上達することもできます。
足も使わずぐんぐん速度をあげて走ることも出来、またその
スピードも調節できるくらいに上達することもできます。
製作意図
カヌーで川下りするように、オールを操作しながら波をザブンザブンと乗り越えながら進む様を表現する装置としての体験型オブジェを製作しました。装置両脇についている板は波を表現しています。
カヌーで川下りするように、オールを操作しながら波をザブンザブンと乗り越えながら進む様を表現する装置としての体験型オブジェを製作しました。装置両脇についている板は波を表現しています。
人が乗って動かすものですと子供から老人、日本人から外国の人、様々な乗り方、感じ方をその体験者が自ら表現してくれます。はじめからうまく乗りこなすこともできれば、まるっきり乗りこなすこともできない人もいるでしょう。また新しい乗り方を発見できるかもしれません。そのなかでコミュニケーションは生まれ、見ている周囲の人は体験者自身もからくりの一部として組み込まれた作品が表現されることを楽しむことができます。
http://www.youtube.com/watch?v=p82SjULCpa0
http://www.youtube.com/watch?v=p82SjULCpa0
simizzy 2005
万博(愛・地球博)
(2005.9/18「江戸のハイテク&世界からくりコンテスト」最終審査)
発表
(2005.9/18「江戸のハイテク&世界からくりコンテスト」最終審査)
発表
http://www.youtube.com/watch?v=PlimmwWHmJc
初代ムシムシコロコロの小型版で直径を1mに縮めたもの。子供用の大きさ。受注生産可能です。
simizzy 2005
Design Festa22
(2005.11/26,27)
発表
(2005.11/26,27)
発表
木馬の土台を作っていた時にフト思いついた動きと、三角竹馬の動きが交差し、その検証の為に製作した。動かし方はツイストであって、体をひねって進むのであった。[twist&shout](ひねってワーオ)。
意外に簡単に乗りこなすことができるもので、前に、後ろに、回転と自由自在に進むことが出来ます。
ウエストのお肉が気になる方にはいい運動になるかも。
ウエストのお肉が気になる方にはいい運動になるかも。
simizzy 2005
Design Festa22
(2005.11/26,27)
発表
(2005.11/26,27)
発表
http://www.youtube.com/watch?v=Q-KwhYA9Yfo
木すべりだい→ななめ→斜→シャガール→馬
と連想が、妄想が、運んできた馬の顔のようなデザインのすべりだい
です。デザインフェスタ23の会場で沢山のひとが筆をいれてくれました。
子供も大人も関係なく興味と好奇心で動くことができる。
すべりだいの横側はキャンバス!
そして人の記憶もまたキャンバス!
そしてすべって、ひらめいて、また描いて、
どうぞすべって、かき込んでこの作品に「体験」していってください。
と連想が、妄想が、運んできた馬の顔のようなデザインのすべりだい
です。デザインフェスタ23の会場で沢山のひとが筆をいれてくれました。
子供も大人も関係なく興味と好奇心で動くことができる。
すべりだいの横側はキャンバス!
そして人の記憶もまたキャンバス!
そしてすべって、ひらめいて、また描いて、
どうぞすべって、かき込んでこの作品に「体験」していってください。
Design Festa23
(2006.5.20、21)
発表
(2006.5.20、21)
発表
楠の丸太を彫刻し、しゃちほこの顔に人が逆立ちして
組み込まれる。はたして今逆立ちをする機会もない私に
うまく一体化することができるであろうか?
首がぐきっと、体がぐらっと、大丈夫か?
組み込まれる。はたして今逆立ちをする機会もない私に
うまく一体化することができるであろうか?
首がぐきっと、体がぐらっと、大丈夫か?
Design Festa24
(2006.12.2、3)
発表
(2006.12.2、3)
発表
たらい舟にのってみたいと思ったことはないだろうか?
Design Festa24
(2006.12.2、3)
発表
(2006.12.2、3)
発表
ムシムシコロコロシリーズNO.1〜NO.18の作品のページはこちらへ
ムシムシコロコロシリーズNO.19〜NO.30の作品のページはこちらへ
ムシムシコロコロシリーズNO.46〜の作品のページはこちらへ