むしむしむしころころしりーず

だれでもが楽しむ事ができる、この感覚は万国共通で、子供から老人、また言葉はちがっても


感じあえることそれは笑顔であった。



ムシムシコロコロ(リス式水車型人力移動快楽装置)
(ムシムシコロコロシリーズNO,1)



http://www.youtube.com/watch?v=2FaUTG64iyc


シンプルな構造、ある日家で飼育して


いるリスの「海」がゲージに設置して


ある滑車を一生懸命にこいで遊んでい


たのをずっと見ていて思った。「俺も


やりたい」そして「海」のジレンマを


解放してやりたい、なぜその場から移


動することができないのか?その思いは、まず自分を悩ませた。そしてひらめい


た!そしてノートにイメージを書き、想像は膨らんでいった。試行錯誤があり


作品が完成するまでは周囲の人に理解されることはなかった。イメージよりも


原物に触れるまでなにも理解することは難しい、それはこの作品の乗り心地を


体験するまでわからなかったこともおなじことだ。一つの円を16に分ける、ひ


とつのピースが16集まって円を作り裏側にもう一つの円がずらして構成される


とても大変だった。角度が0.5度違えば円にはならず、また木というのは乾燥


収縮、ねじれなどがおこる。それと格闘して円になったとき大感動があった。


だれもが不安そうな様子で乗る、そしてほころぶ笑顔、子供が何回も乗りたがり


アメリカの人は「OH!!CRAZY!!」と叫び、地平線までずーところころ進んで行く


ことを夢みて真すぐにムシムシコロコロは進んでゆくのだ。


--------メディア-----------


97、「TONIGT」朝日10CH、「情報番組スージー」MTVJAPAN出演、


  テレビ神奈川、MXTV、じゃまーるTV、japan times、CANDOぴあ


98、3月 「たけしの誰でもピカソ」東京12CH出演


2000年10月7.8日長岡造形大学学祭「大爆祭」参加


2001.3/2-11東急文化村アートバトル展


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演


流行通信(2001.12月号)で紹介されました。





ムシムシコロコロシリーズNo,2


スマイリ−(スマイル型腰振り一輪移動装置)




前作のあと曲がることを夢見て『そうだ!一輪ならば


曲がることができるのでは!」と思いそこから出発し


た。腰をふりふり「かいーの」とかんぺーちゃんの


得意わざをほうふつさせるユーモラスな動作をし、


後部から押して進む。


美しい曲線はおだやかだ。


自然のものにある曲線を学ぼう。


イメージが大切なのだ!情熱をもってあたればそこに


道は開け、補われる。そしてその過程の結末に物と


して生まれ存在しはじめる。


98.7/17「たけしのだれでもピカソ」アートバトル出演 36点




演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加



(ムシムシコロコロシリーズNO,3)
マハリクマハリタ


(玉乗り型安定座式足漕ぎ移動装置)





玉乗りがしたかった。


しかし、あぶない。どうすればいい?


なやんだ。


そうだ!座ろう!


なーんだ簡単なことだった。


操作方法図


99/11/12「たけしの誰でもピカソ」出演。





むしむしころころドラゴン


(ムシムシコロコロアタッチメント)





ムシムシコロコロアタッチメントとしてこの機械は考案された。ムシムシコロコロの上部外側に付き、ムシムシコロコロが動くと歯車が回りその歯車と連動したドラゴン(龍)の口(あご)が、ぱくぱくすることをイメージして作られた。しかし、これは情熱では補えることができないほどに歯車の機構は難しく、精度が低かったためにスムーズに動くことはまれだった。そして展示終了後の輸送中に破損し、いまは作品番号もつけられずにひっそりと倉庫に眠っている。


演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加



(ムシムシコロコロシリーズNO,4)
ミニコロ


(ムシムシコロコロのミニチュア版)




ムシムシコロコロは人間の乗るサイズであった。そして日本の家庭では大きすぎてなかなか遊べる場所が無い。そこでムシムシコロコロのイメージトレーニングとしてこれは考案された。つまりこれに人形を乗せ、転がして「ああ、あの人形が自分だったら、、、」と想像するのです。ひとは想像する動物です。さらにこのミニコロにはオスとメスがいます。そのこともおおいに想像を働かせることでしょう。





チンコロ


(ムシムシコロコロシリーズNo,5)




自転車のスポークを木の枝などで後ろから押してかけずりまわり、
走らせて遊んだことはありませんか?


演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加



MOZIMOZIC(モジモジック)
(ムシムシコロコロシリーズNO,6)




歩くということはどういうことなのか?
を検証する装置で安全のためウッドマンヘッドギアを装着することもある。
はじめはみんな分からないが、
だんだんと歩き方を覚えてくる。
歩くという移動手段としての手と足と体重移動の妙は神秘的でさえある。


99/9/10


「たけしの誰でもピカソ」出演。


NHKBS2「新真夜中の王国」


演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加



転天空(てんてんくー)


(ムシムシコロコロシリーズNo,7 転がる天の空)




三つの乗り方とは


1 高度普通乗り


2 高速乗り


3 しとしとぴっちゃん乗り


で、ここについている


←--------プロペラは高速


乗りでスピードを出して風を


受けるとまわりだす。


2000/4/14に「たけしの誰でもピカソ」放送されました。29点


演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加



ムシコロライダーウッドマン


(ムシムシコロコロシリーズNo,8  ウッドマン変身)


98/1/29「たけしの誰でもピカソ」にムシコロライダーウッドマンが登場!!そして初メダルゲット!36点。審査員の伊東順二さんは「非常に完成度の高い作品だ」と評してくれました。


99/5/28.29.30パルテノン多摩にて演劇実験室万有引力公演「100年気球ラビリュントス」という大迷路劇が行われ、参加しました。








98.12/1.日本テレビの「ルックルックこんにちは」で「変わった人がいましたー」ってデザインフェスタ8での模様が放送されました。


おやっと思わせる様な「変わったオブジェ」が完全変態をして「ウッドマン」


に変わる。そして「ウッドマン」は更に変身するために「くじら」パーツを


陰部に結合する。そしてパワーアップした「ウッドマン」は車輪の「サンディ」


に馬乗りになり「ムシコロライダー」として巷に現れるのだった。




98/12月1日、「ルックルックこんにちは」


99/11月、NHKBS2「ポップストリート」出演


2000年7月27日澁谷Q-FRONT「プロジェクトQ」にムシコロライダーウッドマンで出演


2000年10月7.8日長岡造形大学学祭「大爆祭」参加


2001.3/2-11東急文化村アートバトル展


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演


流行通信(2001.12月号)で紹介されました。



デングリー


(ムシムシコロコロシリーズNo,9 世界最小の絶叫マシン)


99/6/25のたけしの誰でもピカソに出演!2個目のメダルゲット。




人を辱めるような格好で装置のなかに
閉じ込めて


ひざ小僧のうしろに安全棒を差し込んで
外側からその棒をしっかりにぎって、腕をつっぱり
頭と背中は外側に張り付くようにして
つま先でもつっぱって、
からだ全体が外側に張り付くようなかんじで
いくよ!さあ!いくよ!


youtube動画

movie="http://www.youtube.com/v/re7Y_aOu1UU&hl=ja&fs=1&rel=0&border=1" allowFullScreen="true" allowscriptaccess="always">

演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加


2001.3/2-11東急文化村アートバトル展


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演





フーマンチュー式ダブルドラゴン(ムシムシコロコロシリーズNO,10)


中国の明の時代の器の図柄から、そして拷問装置。




転んでも転んでもやる、知りたいために、
もっともっとつかめるまで!
なぜ?このドラゴンは舌を巻いているのか?
体験すればわかる!なぜだ?なんなのか?
その欲求は精神的拷問か?
それとも快楽につづく至高の道か?
己を見つめ直すことをこの装置は強制する。








99/9/17「たけしの誰でもピカソ」出演。


演劇実験室◎万有引力


 1999年7月30日から8月8日まで六行会ホールにて 紙芝居原色活劇オペラ 「怪人フーマンチュー」の舞台オブジェ参加



WOODMAN2


(ムシムシコロコロシリーズNO,11)


寂しくなんてないよー。




演劇実験室◎万有引力の新作演劇狂想曲 1999年12月3日から5日まで蒲田太田区民ホールアプリコ劇場にて 錬金ギュヌス発明劇◎未来のイヴ◎ー人間装置「中世」その硝子の揺籠にーオブジェ参加


2000年10月7.8日長岡造形大学学祭「大爆祭」参加



書見機(書を捨て町に出よう!)


(ムシムシコロコロシリーズNO,12)


本を読むための装置である。読書は頭に刺激を与えその人に知識を与える。しかし、書を捨て
町にでようという言葉があるようにただ読書にいそしむだけではいけない。本を読む時にどう
いう体勢で読むのか?体を動かしながら読む事も必要であろう。さらにこの装置ではその読ん
だあとの行動も補える機能が備わっている。それは「飛ぶ」という行為である。宙を舞う自分
の体、そこに踏ん切るときのためらいとの葛藤は何かを象徴的に表現している。あなたは自ら
巴投げでその書物の刺激を表現できるであろうか?そして今いた自らを乗り越えて行け!










2000.DF11. simizzy


2000年9月8日「たけしの誰でもピカソ」出演。29点。


2000年10月7.8日長岡造形大学学祭「大爆祭」参加


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演



サーフスライダー


スケボーとツイストと船頭さんの幸福な出会い。


(ムシムシコロコロシリーズNO,13)








http://www.youtube.com/watch?v=0wKSYR3fM2M

ロックンロールのツイストで船乗りのように漕ぎ出せ!!


2000.DF11. simizzy


2001.2/9たけしの誰でもピカソ出演



チンチンフリフリLOVEマシーン


(ムシムシコロコロシリーズNO,14)






連続への挑戦と繰り返す失敗。


腰をふり装置を振り、玉を揺らせ!


そして歓喜と勝利の玉音を響かせろ!


只今最高連続回数108回(kabemami)


2000.DF12. simizzy


2001.2/9たけしの誰でもピカソ出演


2001.3/2-11東急文化村アートバトル展


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演


radio on 放送


youtube動画

="" movie="http://www.youtube.com/v/yl6O4eNbv0E&hl=ja&fs=1&rel=0&border=1" allowFullScreen="true" allowscriptaccess="always">





シマール(人間圧縮装置)


(ムシムシコロコロシリーズNO,15)






縄が絡み付く、私はハンドルを回転させる


「ギュッ」と体が締め付けられる。「ああっ


シマールがシメール.....」「もうそれ以上は


だめっ....」「ああっシマ−ルが....」


体を締め付けられたまま踵で操作してちょこちょこ


移動できます。


2000.DF12. simizzy



スワニーピコピコエンジン


(ムシムシコロコロシリーズNO,16)




木板を気合いで割るとピコピコハンマーが作動し、まるで


「まだまだだな」というようにつっこみが入るのだ。


これはある一定の運動量に達


するとそれは発生する。すなわちこ


の装置に関わる者がいつ起こるかを


期待しながらその時を待つことで、


存在についての確認を行う。


2000.DF12. simizzy


2001.2/9たけしの誰でもピカソ出演



独り卓球


(ムシムシコロコロシリーズNO,なし)




連続への挑戦と繰り返す失敗


右足で後部レバーを踏み付けると


前部の玉打ち上げ装置が持ち上がり


玉を跳ね上げる。それを打ち返すのだ。


寂びしくなんかないぞ


おもしろいぞ。


2000.DF12. simizzy



力車アイエヌジー(クス玉製造装置)


(ムシムシコロコロシリーズNO,17)


前輪に仕込まれたクスノキの木っ端がこの装置を動かすことにより音をたてて擦れ会い、
やがて真円の「クスダマ」になることの現在進行形。それは記憶と経験。また回転の早さから
音が消えバケツの水をふりまわしても水がこぼれてこないことの検証の1つも実感できる。




2001.DF13.simizzy


2001年7/13日たけしの誰でもピカソ」11回目出演放送。


20017/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演



機械操体


(ムシムシコロコロシリーズNO,18)


よかならぬ操縦方法から操っているようで操られているかもしれないヘンテコな機械




2001/7/28日に長野ファッションカレッジのお招きで作品展示と講演



ムシムシコロコロシリーズNO,19」以降の作品は次ページに続きます。


ムシムシコロコロシリーズNO.31以降の作品のページはこちらへ

ムシムシコロコロシリーズNO.46以降の作品のページはこちらへ






*HOME*